top of page
検索
  • こと音

社会的つながりを持ちましょう

更新日:2021年10月19日

頻繁な社会的な交流は認知症の危険性を減らす」という研究報告もあります。

刺激の乏しい家の中に閉じこもる生活が多くなると、ものを考えたり判断したりする精神機能や活動意欲が衰えていき、認知症の症状を急速に進行させてしまう可能性があります。

人と触れ合うことを大切にしながら生活を楽しみましょう




認知症対応型デイサービスでは、脳活性化レクリエーションや身体的機能に対するリハビリの提供を行っております。又、食事の提供も行っております。


毎回のご利用を認知症へのリハビリテーションに繋げるため、様々なプログラムを準備してお待ちしております。

認知症を引き起こす病気には、様々なものがあります。

「変性疾患」と呼ばれる、アルツハイマー病、前頭・側頭型認知症、レビー小体型認知症など。

脳梗塞、脳出血、脳動脈硬化などのために、神経の細胞に栄養や酸素が行き渡らなくなり、その結果その部分の神経細胞が死んだり、神経のネットワークが壊れてしまう血管性認知症。


原因が様々であれば、症状も様々で、対応もお一人お一人異なってきます。専門的知識を持ったスタッフが、ご利用されるお一人お一人に合わせた、お世話をさせていただきます。

当デイサービスでは、お一人お一人に「寄り添うケア」を目指しています。

温もりのある家庭的な雰囲気の中で、ご利用される方々が心身ともに落ち着かれる「居場所づくり」に努めております。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page